発表者

speaker

山口 光太
株式会社サイバーエージェント AI Lab
コンピュータビジョン,機械学習を用いたWebメディアの分析研究に従事. 現在はオンライン広告クリエイティブについて研究を進めている. 2008年東京大学大学院情報理工学系研究科修士課程修了,2006年東京大学工学部計数工学科卒業.2017年,2016年,2015年MIRU優秀賞受賞.
馬場 惇
株式会社サイバーエージェント AI Lab
2014年に京都大学情報学研究科を修了後、新卒でサイバーエージェントへ入社。アドテク部署初の研究開発組織の立ち上げ後、DSP事業におけるロジック開発責任者を経て、現在はAI Labの接客対話グループのリーダーとして石黒研究室との産学連携を担当。大阪大学基礎工学研究科 招聘研究員。
森脇 大輔
株式会社サイバーエージェント AI Lab
経済学や機械学習、マーケティングサイエンスなど幅広い分野における応用研究を行う。サイバーエージェント入社前は内閣府において経済財政白書の執筆、月例経済報告の作成、統計改革などに従事。2015年経済学博士(ニューヨーク州立大アルバニー校)。
保坂 大樹
Sansan株式会社 DSOC R&D Data Analysis Group
学部、大学院時代は機械学習やデータマイニングを専攻し、ウェブの閲覧履歴データに対する分散表現手法の研究開発に取り組む。2020年に早稲田大学大学院修士課程修了後、Sansan株式会社へ入社。現在は、ニュース記事や契約書などの文書データを対象とした研究開発に従事。
内田 奏
Sansan株式会社 DSOC R&D Automation Group
東京電機大学大学院工学研究科修士課程修了。在学中は深層学習を用いた画像生成・変換に関する研究に取り組む。学生時代からDSOCのインターンとして名刺画像の品質およびOCR精度の改善に関する研究開発に従事。
大嶋 悠司
株式会社メルカリ EdgeAI
“2014~2019 NTT研究所 ソフトウェアイノベーションセンタ勤務
コンテナ仮想化技術や機械学習基盤に関するOSS活動をメインに活動
docker/Infrakit メンテナ
KubeFlow/katib を立ち上げ,オーナーとして設計,開発を主導
2019~ 株式会社メルカリ EdgeAIチーム テクニカルリード モバイル端末上でMLモデルの推論を行いUXを改善するプロジェクトにおいてテクニカルリードとして機能開発を推進”
古澤智裕
株式会社メルカリ Personalization
“筑波大学大学院図書館情報メディア研究科博士前期課程修了。卒後、図書館情報学をバックグランドとして情報検索や情報推薦のプロダクト開発に従事。2019年より株式会社メルカリに入社し、データサイエンスチームにて検索評価に取り組む。その後PMとしてレコメンデーションチームの立ち上げを経て、現在はスクラムマスターとしてチームによる研究開発を推進している。
井出 将弘
TIS株式会社 戦略技術センター
2016年よりTIS株式会社のR&D部門である戦略技術センターにてAR,VR,MRの研究開発を行う。2019年より先端IT活用推進コンソーシアムのビジネスAR研究部会のリーダーを務める。上級バーチャルリアリティ技術者。
吉見 真聡
TIS株式会社 戦略技術センター
2018年よりTIS株式会社にて,コンピュータシステムや次世代ネットワークに関する研究開発に取り組んでいます.2009年慶應義塾大学大学院後期博士課程修了.博士(工学).同志社大学,電気通信大学,株式会社フィックスターズを経て現職.
山田 渉
NTTドコモ クロステック開発部
2012年東京大学大学院学際情報学府修士課程修了.同年より株式会社NTTドコモ先進技術研究所に所属.同社では主にドローンを用いた映像提示技術やヘッドマウントディスプレイ等のユーザインターフェース技術及びTwitterを用いたイベント情報自動抽出技術といった機械学習に関する研究に従事。2017年東京大学大学院学際情報学府博士後期課程入学.情報処理学会及びACM会員
橋本 泰一
LINE AIカンパニー AI開発室
LINE プラットフォームと、高品質・広範囲 のAI技術により「これからのあたりまえ」を提供するLINE CLOVAの開発を担当。
山本 龍一
LINE株式会社 Voice team
2013年名古屋工業大学大学院博士前期課程修了。​新卒よりチームラボ株式会社を経て、2018年よりLINE株式会社にて音声合成の研究開発に従事。
小松 達也
LINE株式会社 Speech team
2019年LINE入社。主に音を題材とした機械学習技術の研究開発に従事。環境音認識の国際コンペティションDCASEにて2016年 (task2) と2020年 (task4) に世界1位を獲得。 DCASE2020 Technical Program and Challenge Liaison Co-Chair。豆腐とドラゴンクエストが好き。
小川 奈美
合同会社DMM.com VR lab
2020年東京大学大学院工学系研究科博士後期課程修了。同年DMM.comに入社、VR lab Researchにて主任研究員として研究プロジェクトを主導。バーチャル空間における自己アバタの表現に関する研究に従事。東京大学VR教育研究センター共同研究員兼任。博士(工学)。
白井 暁彦
REALITY株式会社/グリー株式会社 GREE VR Studio Laboratory
1995年よりエンタメ技術の研究者、2018年6月よりグリーグループでXRライブエンタメ事業を推進するREALITY株式会社にて、GREE VR Studio Laboratory, Directorを担当している。VRエンタテインメントやVTuberなどライブエンタテインメント技術のR&D、国際発信、イノベーション型人材発掘支援活動を行っている。上級VR技術者/芸術科学会副会長/博士(工学)。
山崎 勇祐
REALITY株式会社 GREE VR Studio Lab
“2019年4月より博士インターン生としてGREE VR Studio Labに在籍。ラボでは触覚技術をライブエンタメに活用すべく、触覚による距離方向提示技術の研究開発や、観客の声援を出演者に触覚として届ける熱狂共有技術VibeShareの開発・PoCを実行中。
東工大ではモーターと糸を組み合わせた、新たな振動生成機構を発明し、それを有効活用するため、ネックレス型振動デバイスHapbeatを製品化。”
藤木 弘親
株式会社リコー SmartVision事業本部 DS事業部 技術開発部 先行技術グループ
2017年千葉大学大学院工学研究科修了、同年4月に株式会社リコー入社。RICOH360 Tours等のサービス向けアプリケーション開発に従事。撮影された360度画像から広告向けの画像を自動で切り出す「AI画像切り出し」を開発。また、サービスに収集された大量の360度画像データを活用したプロダクト開発や研究活動にも携わっている。
飯田 倫崇
電通国際情報サービス XI本部オープンイノベーションラボ
Web/スマホアプリ開発・IoTシステムの技術リーダの担当を経て、現在は「先端技術のビジネス適応」や「画像解析などのAIプロジェクト」のチームリーダを担当。モバイル・Web・IoTシステムの開発などの経験を経てきたため、AI単体の開発だけではなく、AIを活用したシステムの全体設計を得意とする。直近では、大学院まで学んだ心理学を活かし、人間科学視点からのプロジェクト企画・推進を行っている。
渋谷謙吾
電通国際情報サービス XI本部オープンイノベーションラボ
電通国際情報サービス XI本部オープンイノベーションラボ
2009年株式会社電通国際情報サービスに入社。R&D部門にてデジタルをアップグレードする新技術について研究開発・実証実験の企画と推進を行ってきた。機械学習、AR/VR、ロボティクスなど近年のトレンドに対応したプロジェクトの企画とチーム立ち上げを担当。プロトタイピングや啓発活動を得意とする。プライベートでは「歩く家具・家電」を開発中。
松谷 恵
株式会社ZOZOテクノロジーズ ZOZO研究所
東京大学工学部学士、マサチューセッツ工科大学博士。大学院では航空宇宙分野への応用を見据えた制御理論の研究を行う。その後、米投資銀行東京とニューヨーク本社にてクオンツ・ストラテジストとしてトレーディングの自動化等の研究開発に従事。2019年4月よりディレクターとしてZOZO研究所に参画。
福田 剛志
IBM東京基礎研究所
日本IBM(株) 理事 IBM東京基礎研究所所長 博士(情報科学)。データベース、データ分析関連技術の研究開発に25年以上従事。2015年から現職。
斎藤 侑輝
株式会社ZOZOテクノロジーズ ZOZO研究所
2012年キヤノン株式会社に新卒入社、本社R&D部門にて画像・映像向け認識技術の研究開発を行い、2019年にZOZOテクノロジーズに転職。職務の傍ら統計数理研究所にて外来研究員として従事。博士(統計科学)。専門は機械学習で、特に複数オブジェクトのマッチングに関わる。具体的な応用例は幅広く、在学中は隕石・小惑星のマッチングに取り組み、現在はファッションコーディネートのマッチングに基づく推薦技術の研究開発などに従事する。
中村 拓磨
株式会社ZOZOテクノロジーズ ZOZO研究所
専門はファッションデータと機械学習。レコメンドエンジンの開発や画像集合を入力とする認識技術の研究に従事。
清田 陽司
株式会社LIFULL AI戦略室データサイエンスグループ
2004年、京都大学大学院情報学研究科博士課程修了。2004-2012年、東京大学情報基盤センターにて助手・助教・特任講師。2007年に大学発スタートアップを共同創業し、バイアウトを経て2011年より現職。不動産情報処理、画像・自然言語処理応用などの研究開発とともに,共同研究やデータ提供を通じた産学連携推進に従事。人工知能学会編集委員長、情報処理学会UBI研究会幹事などを担当。2019年より東京大学空間情報科学研究センター客員研究員。博士(情報学)。
椎橋 怜史
株式会社LIFULL AI戦略室データサイエンスグループ
2016年東京工業大学大学院 情報理工学研究科修士課程修了、同年株式会社LIFULLにデータサイエンティストとして新卒入社。広告費予算の最適化アルゴリズム、レコメンドエンジンなどの業務改善や新規機能開発に従事。直近では国立情報科学研究所に提供中のLIFULL HOME’Sデータセットを活用した研究事例を、ビジネスに応用できるような研究開発を担当。
幸田 健介
楽天モバイル株式会社/楽天株式会社 5Gビジネス本部ビジネスソリューション企画部/楽天技術研究所
“2013年大阪大学大学院基礎工学研究科システム創成専攻博士前期課程修了. 同年4月に楽天株式会社に入社し楽天トラベルの基幹データベースの設計,構築,保守,運用に従事.2019年3月より楽天技術研究所所属.2020年4月より楽天モバイル株式会社へ出向.現在楽天モバイル株式会社5Gビジネス本部及び楽天技術研究所5G顧客体験デザイン研究室リサーチサイエンティスト.”
椎葉 嘉文
株式会社オリィ研究所 開発部及び経営
2008年、制作会社勤務。システム開発部に所属し、Web制作業務を担当。2012年にフリーランスプログラマとして独立。かねてより親交の深かった福島のボランティア団体および共通の友人を通じて、当時「OriHime」の製作を行なっていた吉藤と出会い、技術者として意気投合。いくつかのプロジェクトを共同で行い、親交を深める。その後、株式会社オリィ研究所の共同創設者、CTOとして正式に参画。
小澤 健祐
ディップ株式会社 AINOW 編集長 / 日大 大澤研究室 PRチーム
■AIやDXなどの最先端技術トレンドを発信📡 ■『人間とAIが共存する社会を作る』がビジョン ■AI専門メディア「AINOW」編集長 ■ディップ株式会社 ■AI.Accelerator ■AI関連記事 1000本以上 ■カメラマン(日経新聞やYahoo! TOPに掲載) ■日大 大澤研究室 PRチームリーダー
中沢 剛
日本大学文理学部情報科学科研究員(大澤研)、一般社団法人アイディアピクニック代表理事
2003年NTTデータ入社。各種企業の事業開発に従事したのち、2012年にソフトバンクグループ社長室参画。グループの有り様が変わる過程で戦略企画等に従事。2018年よりUsideU社で事業立上の為の提携推進等を担った後、2020年に日本大学文理学部情報科学科大澤研に研究員として参加。自著「アイデアのスイッチ!」に記載のアイデア創出プロセス実装等を通じ、対話エージェントの可能性追求に関心がある。

運営委員

committee

岩本 拓也
CCSE運営委員長 サイバーエージェント AI Lab/大阪大学 石黒研究室
サイバーエージェントAI Lab所属。大阪大学石黒研究室に招聘研究員としてHuman Agent Interactionの研究に従事。2019年にはロボットが会話を代理する婚活パーティを開催。CCSEをはじめ、WISS、HCI研究会、IPSJ-ONEなどの学術イベントの運営に関わっている。
益子 宗
楽天モバイル株式会社 5Gビジネス本部ビジネスソリューション企画部 部長/ 楽天株式会社 楽天技術研究所 未来店舗デザイン研究室 室長 / 筑波大学 芸術系 教授
2008年筑波大学大学院システム情報工学研究科にて博士(工学)を取得。同年、楽天株式会社楽天技術研究所に入社し、コンピュータビジョンやHCIの研究領域のマネージャーを歴任。新しい顧客体験を目指したR&Dや領域横断的なオープンコラボレーションを推進。
木村 俊也
株式会社メルカリ Engineering Director of AI Engineering
2007年よりSNS企業にてレコメンデーションエンジンやグラフマイニングエンジン開発を担当。そのほか、自然言語処理学の 知見を活かした広告開発やマーケティングデータ開発にも携わる。 2017年より株式会社メルカリにて研究開発のオフィサーを担当し、AIを中心とした幅広い研究領域のリサーチを担当。
森田 想平
グリー株式会社 開発本部
2004年 慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了
2007年 未踏ソフトに採択されるが、当時働いていた会社の都合で辞退し、その後で会社も辞める
2009年 グリー株式会社入社
2014年 半年間の育児休暇を取得して国際モンテッソーリ協会の短期アシスタントコース受講し子育てに備える
現在 Analysis & DataEngineering Group グループマネージャー、AI Research Team チームマネージャー
西田 貴紀
Sansan株式会社 DSOC R&D SocSci Group
一橋大学大学院経済学研究科修士課程修了。専門は計量経済学、労働経済学。現在は、経済学の知見をもとに「出会いのデータベース」から新しい価値を生み出すべく、新サービスの研究開発に従事。その傍ら、”Dawn of Innovation”(NetSci Visualization Prize 2019受賞)や “The Essence of Serendipity”(Media Ambition Tokyo 2020出展)といった出会いが持つ意味や価値をアートワークとして表現・発信するプロジェクトにも挑戦。
岡田 敦
電通国際情報サービス X(クロス)イノベーション本部 オープンイノベーションラボ プロジェクトマネージャ 
2005年東京大学大学院情報学環・学際情報学府修了。 通信企業にて大容量・多チャンネル映像・音声のIP同期伝送技術に関する研究に従事。2016年より現職(イノラボ)。人間拡張技術の研究開発に従事し、人とロボットが協調するオフィス街におけるコーヒーの自動宅配の社会実証を実施。最先端技術の社会適応を進める。
田爪 裕子
株式会社サイバーエージェント 広報・PR
2005年サイバーエージェント入社。デジタル広告の営業を経て、現在はデジタル広告開発部門のコーポレートメンバーとして経営企画、採用、技術広報など多岐にわたり担当。 経営企画室 経営管理 兼 広報 シニアマネージャー
髙橋 佳那
株式会社サイバーエージェント 人事
2013年サイバーエージェント入社。 デジタル広告開発部門の人事を担当。 一貫して技術者のダイレクトリクルーティング活動を中心とした採用全般のほか、組織環境作りや海外拠点の採用などを担当。 現在は技術広報、人事施策等に従事。
原 拓也
東京大学大学院 暦本研究室
2020年に早稲田大学基幹理工学部を卒業後、東京大学大学院学際情報学府の修士課程に入学。同暦本研究室にて、スポーツ選手の能力拡張に関する研究に従事。2020年9月から、サイバーエージェント AI Labにて、実店舗で商品を推薦するエージェントのインタラクション研究に取り組む。
星牟禮 健也
大阪大学 石黒研究室
沼津高専 制御情報工学科を卒業後、大阪大学 基礎工学部へ編入学。在学中に、LabTech 領域での課題解決を目指す株式会社 POL にてエンジニアを2年間務める。現在は、アンドロイド研究の先駆的研究を行う石黒研究室に所属し Human-Agent Interaction の研究を行う。