トークセッション

Talk Session

企業における研究開発の意義
機械学習やVR/XR、ブロックチェーンなど、近年は技術進歩が速くR&D部門を発足させる会社も少なくありません。しかし、R&D部門をどのように運用していけば企業価値を向上させることができるのか、についてはあまり検討がされていないように感じます。
本セッションでは、実際にR&D部門に所属している方の視点から、「あるべきR&Dのプロセス」について議論します。


日時・場所
日時:7月13日14:45-15:15
場所:ファカルティルーム
登壇者
久保 隆宏(TIS株式会社 戦略技術センター)
TIS株式会社 戦略技術センター所属。化学系メーカーのコンサルタントからキャリアをスタートし、現在は機械学習/自然言語処理の研究開発に従事。研究のメインテーマは要約で、図表化も含めた「ぱっと見でわかる」要約の研究に取り組む。arXivTimes、Weekly Machine Learning、「Pythonで学ぶ強化学習」などの執筆にも取り組む。
橋本 泰一(LINE Research Labs)
LINEの研究部門であるResearch Labs室長。主に研究部門の運営を担当。加えて、LINEが提供するAIプラットフォームClovaの開発を担当。
木村 俊也(株式会社メルカリ Engineering Director of AI Engineering)
2007年よりSNS企業にてレコメンデーションエンジンやグラフマイニングエンジン開発を担当。そのほか、自然言語処理学の 知見を活かした広告開発やマーケティングデータ開発にも携わる。 2017年より株式会社メルカリにて研究開発のオフィサーを担当し、AIを中心とした幅広い研究領域のリサーチを担当。
菊池 佑太((株)CA ABEJA R&D)
東京学芸大学卒。学生時代は知能情報工学を専攻。2007年に新卒でYahoo!入社。インターネットユーザーの興味関心情報を膨大なアクセスログから導き出し、最適な広告配信に還元する仕組みを開発。その後独立を経てFreakOutに入社。FreakOutではDivisionManager・ProductManager・TechLead・DataScientistを兼務。2018年3月よりABEJAの執行役員、同年4月より株式会社CA ABEJAの取締役副社長に就任。